About Us

ナサ工業株式会社について

私たちナサ工業は、金属加工のプロフェッショナルとして、技術,品質だけでなく「思いやり」にこだわり、
社会のあらゆるシーンで活用される製品を生み出し、人々の生活を支えています。

「想いへ、挑む、ものづくり。」 これは私たちのMissionです。

お客様の期待に真正面から向き合い、全社員が一丸となって挑戦し続けることで、
高い技術力を磨き、多種多様な製品を世に送り出してきました。

この挑戦の姿勢は、ものづくりだけでなく、人材育成にも息づいています。
困難な課題にも諦めず、技術と情熱、人とのつながりで乗り越えていく。
そんなものづくりこそが、私たちナサ工業の使命です。

会社の理念 

技術力の向上と品質の追求を通じて、常に挑戦し続ける姿勢を大切にしています。この理念に基づき、私たちは社員一人ひとりの成長を支援し、より良い未来を創造するために日々努力しています。『面白いものづくり』『仲間と共に』『沢山の挑戦』を一緒にできる仲間と共に未来のナサ工業を創っていきたいと考えております。

私たちの強み

高精度な技術力とそれを支える社員同士の強い連携です。最先端の機械を駆使し、精密な製造が可能な環境を整えています。また、社員同士が密にコミュニケーションを取り合い、困難な課題に挑戦することで、お互いに成長できる職場環境が魅力です。社員が長期的に活躍できるよう、働きやすさや充実した研修制度を整備し、仕事とプライベートのバランスを大切にしています。

表示したいテキスト

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

優秀板金技能フェアへの出展

ナサ工業の技術力
技術力向上を目指す取り組み
ナサ工業株式会社は、技術力向上の一環として「優秀板金技能フェア」に出展しています。このフェアは、板金業界の最新技術を学び合う場であり、社員のスキルアップに繋がる貴重な機会です。
技術者としての成長

出展することで、業界のトレンドを把握し、最新技術を学ぶことができます。これにより、社員は自身の技術を向上させ、日々の業務に活かせる知識を得ることができます。

社内外の幅広い交流
フェアでは社内外の様々な職種・年齢の技術者と
交流し技術やアイデアを交換する事ができます。
これにより、新たな技術導入や改善策を見つけ、
自身の技術力をさらに向上させる可能です。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

ものづくりの最前線で活躍する4つのフィールド

ナサ工業では、製造から設計、品質保証まで、ものづくりに欠かせない重要な職種が揃っています。
それぞれの職種は、専門性を活かしながら、チームとして一丸となって課題に取り組んでいます。
余白(20px)
製造・製造技術

製造技術職は、製品の生産工程を担当し、品質を確保しつつ効率的な生産を目指します。最新の機械やツールを使いこなし、精密な製品を高い精度で作り上げます。日々進化する技術を取り入れ、製造ラインを最適化するために常に改善を重ねていく、やりがいのある職種です。

板金設計

板金設計職は、製品の設計から加工までを担当します。図面を基にした製品設計を行い、製造部門と密に連携しながら製品を形にします。設計の段階で製品の機能性やデザイン性を追求し、最終的に精度の高い製品を完成させるために重要な役割を担っています。

電気制御設計

電気制御設計職は、機械や設備の動作を制御するための設計を行います。システムの設計、プログラムの作成、試運転を通して、製品の性能を最大限に引き出します。ものづくりに欠かせない電気制御技術を駆使し、常に最適な制御方法を追求します。

品質保証

品質保証職は、製品が基準を満たす品質を保つために重要な役割を果たします。製品の検査・試験を行い、製品が顧客に満足してもらえる品質を保つための基準を設けます。また、製造過程の改善点を見つけ出し、品質向上を目指してチームと協力します。

各職種はそれぞれ異なる専門性を持ちながらも、ナサ工業のものづくりにおいて欠かせない重要な役割を担っています。自分の専門分野で技術を磨きながら、他職種のメンバーと連携し、より良い製品作りに貢献することができます。

表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(80px)

Interview /一緒に創る仲間の声

現役で活躍する3名の先輩社員の声をご紹介
  • 入社のきっかけは?
    就職活動をしていた当時、ものづくりに興味はあったものの、明確にやりたいことが決まっていたわけではありませんでした。そんな中、ナサ工業の工場見学をした際に、精密加工の技術力と職人の皆さんの真剣な姿勢に惹かれ、「ここで自分も技術を身につけたい」と思い、入社を決めました。実際に仕事を始めてから、その選択が間違っていなかったと強く感じています。

  • 入社して感じたこと
    入社当初は、機械加工の知識も経験もなく、不安ばかりでした。しかし、先輩方が丁寧に指導してくださり、技術を磨く楽しさを知ることができました。今ではプレス曲げ加工を担当し、医療機器や建築関連など、高精度が求められる仕事に携わっています。お客様からの信頼を実感するたびに、「より良い製品を作りたい」という気持ちが強くなり、仕事のやりがいを感じています。

  • 今後の目標
    課長職として、技術者であると同時に、メンバーを支える立場にもなりました。これからは、自分の技術を高めるだけでなく、伝える力・教える力を磨き、課のメンバーが成長できる環境をつくることが目標です。加えて、常に整理整頓を意識し、美しい工場を維持することにも力を入れていきます。ナサ工業の温かい社風の中で、チーム全体が成長できるよう、より良い職場づくりに励みたいです。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(40px)
  • 入社のきっかけは?
    学校で機械を学んでいた時、ものづくりの面白さに魅了されました。特に、製造工程の精度とその影響を深く学びました。ナサ工業は高精度な技術力を持ち、製造部門での成長を支援してくれる環境が整っていると感じ、入社を決めました。

  • 入社して感じたこと
    入社して驚いたのは、現場の技術者同士の連携の強さです。作業が進んでいく中で、周囲の仲間たちが常にサポートしてくれる環境があり、問題があればすぐに解決策を見つけられるところが心強いです。技術的なチャレンジを通じて、自分の成長を実感しています。

  • 今後の目標
    これからは、より高度な技術を習得し、製造ラインの効率化にも貢献していきたいと考えています。また、後輩たちにも自分の経験を伝え、チーム全体のスキル向上に貢献したいと思っています。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(40px)
  • 入社のきっかけは?
    学校で製図を学び、簡単な図面を描くうちに「設計って楽しいかも」と思うようになりました。そんな時、「ナサ工業」の仕事を知り、面白い設計ができそうだと感じて入社を決めました。正直、明確な目標があったわけではなく、「なんとなく楽しそう」と思ったのがきっかけ。でも、実際に板金設計を経験する中で、その魅力にどんどん引き込まれていきました。

  • 入社して感じたこと
    板金設計に没頭し、2D・3DCADを使った設計業務に取り組んできました。現在は管理職として、スケジュール管理や仕事の割り振りも担当しています。リーダーとしての立ち振る舞いに悩むこともありますが、社内のリーダー研修や先輩管理職からの学びを通じて成長を実感しています。技術者としてだけでなく、人としてもレベルアップできる環境が「ナサ工業」の魅力だと感じています。

  • 今後の目標
    「日本一の板金工場」を目指すという大きな目標に向け、板金設計課として何ができるかを追求しています。私自身も、子育てと仕事を両立する先駆け的な存在として、後輩たちの道を開いていきたい。保育園が併設され、職場のサポートも手厚いこの環境に感謝しながら、チーム全体が成長し、より高いレベルの仕事ができるよう尽力していきます。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(40px)

余白(40px)

 

働きがいと働きやすさが両立する環境

ナサ工業株式会社では、社員一人ひとりが安心して働けるよう、働きやすい環境づくりに力を入れています。
技術力の向上や成果を出すためには、社員が心身ともに健康で、仕事に集中できる環境が必要不可欠です。
そのため、ナサ工業では以下の取り組みを実施しています。

チームワーク

社員同士の連携を大切にしており、フラットでオープンなコミュニケーションが促進される職場です。上司と部下の垣根を感じさせない、風通しの良い環境があり、意見交換や助け合いが日常的に行われています。これにより、難しい問題にも迅速に対応でき、業務が円滑に進むのです。

ナサ工業は、社員が成長し続けるためのサポートを惜しみません。入社後には基礎的な技術研修があり、その後も必要に応じて専門的な研修を受けることができます。例えば、製造技術に関する新しい知識や最新機器の使い方など、常に新しい技術を学び続けることができます。また、業務に役立つ資格取得の支援も行っており、キャリアアップに必要なスキルを身に付ける環境が整っています。

研修制度・技術支援

制度の整備

社員の生活を支えるために、福利厚生にも力を入れています。健康管理やメンタルヘルスケアを重視し、定期的な健康診断やカウンセリングサービスを提供しています。また、育児や介護の支援制度も整備しており、ライフステージに応じた柔軟な働き方が可能です。社員一人ひとりが長期的に活躍できるよう、支援する体制を整えています。

仕事とプライベートのバランスを大切にしており、有給休暇をしっかりと取得できる環境があります。連休の取得やリフレッシュ休暇など、社員が休養を取ることで、仕事への意欲が維持され、より高い成果を生むことができます。仕事に没頭する一方で、オフの時間も大切にできる環境です。

ワークライフバランス

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎
余白(80px)

採用情報

Recruitment
採用メッセージ/代表

就職活動で「仕事選び」をするのは簡単ではありません。だからこそ、ぜひ『何を大切にするのか?』をじっくり考えてほしいと思います。仕事は何のためにするのか?ただ楽をするためでしょうか?残念ながら、私たちはそのような仕事を目指していません。

新しいことに挑戦するのは大変で、苦労も伴います。しかし、その先には大きな成長とやりがいが待っています。一生を通じて誇れる仕事をし、充実した人生を送りたいと思う方と、私たちは一緒に働きたい。ともに挑戦し、成長していきましょう。

初任給
大学院卒:月給205,000円
大学卒:月給198,000円
短大・高専・専門学校卒:月給193,000円
※残業手当別途全額支給
モデル月収例
大卒の場合:月給198,000円+残業手当(20h)30,000円+交通費10,000円=月収238,000円
諸手当
交通費
資格手当(社内規定による)
家族手当(社内規定による)
昇給
年1回(6月)
賞与
年2回(7月、12月)
年間休日数
110日
休日休暇
週休2日制(土日祝)
※土曜日はカレンダーによる

年次有給休暇、
特別休暇(結婚休暇、慶弔休暇)
年末年始(12/28~1/5※9連休)
GW(5/3~5/6※4連休)
夏季(8/10~8/18※9連休)
福利厚生・社内制度
社会保険完備、保育施設あり、資格取得補助、
資格合格祝い金、作業服・制服支給
結婚祝い金/10,000~50,000円(勤続年数に応じる)
出産育児一時金/420,000円or404,000円
出産祝い金/1人目20,000円、2人目以降10,000円
育児休業給付金
休業補償給付
傷病見舞金/10,000円~20,000円
埋葬費/50,000円
死亡弔慰金/10,000~50,000円(ドル積み立て有)
災害見舞金/10,000~50,000円
永年勤続記念品/5,000~30,000円(10年~40年勤続者)
サンクスカード年間表彰/10,000~20,000円
成人式御祝品/ご家族の成人時に実印プレゼント
新入社員歓迎会/BBQ・腕相撲大会etc
社員旅行/1泊2日or2泊3日
忘年会/ホテルで豪華ディナー
スポーツ大会/参加費会社負担
会社アパート保有/家賃優遇

※2024年度より工場内空調を設置!!
勤務地
福岡県糟屋郡須惠町佐谷1323-1
勤務時間
8:20~17:30実働8時間/1日
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

募集職種

製造(製造技術)

板金設計

電気制御設計

品質保証

見出し

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

ナサ工業株式会社

〒811-2115 福岡県糟屋郡須惠町佐谷1323-1
TEL 092-932-1126/FAX 092-932-5056